古文のプリント置き場です
授業を補助するためにいくつかの教材(プリント集)をアップしています。
なお、ファイルはPDF形式です。「Adobe Acrobat Reader」など、PDFファイルを読めるアプリをインストールしてくださいね。
できればパソコンでファイルを開いて印刷してね。
メインページは古典文法だけですが、他のページに「単語」「文学史」「古文基礎の基礎」などがあります。
できれば使ってみてください。
学習を進める中で、分からない所があったら質問に来るように。
古典文法をマスターしよう
入試に必要な古典文法をまとめた冊子です。これによって古典文法をマスターしていってください。
基本的に僕が授業で配布するプリントはこれからのコピペです。
区切り区切りで、下の「古典文法テスト」をやって確認しなさい。
読むための古典文法.pdf (900751)
文法小テスト採点の仕方.pdf (31,2 kB)
第1回動詞(一)解答.pdf (40,7 kB)
第1回動詞(一).pdf (26,5 kB)
第1回動詞(二)解答.pdf (84,7 kB)
第1回動詞(二).pdf (41,9 kB)
第2回形容詞形容動詞解答.pdf (50,2 kB)
第2回形容詞形容動詞.pdf (41,1 kB)
第3回助動詞(一)「き・けり・つ・ぬ・たり・り」解答.pdf (70 kB)
第3回助動詞(一)「き・けり・つ・ぬ・たり・り」.pdf (51,5 kB)
第4回助動詞(二)「む・むず・じ・らむ・けむ・まし」.pdf (43 kB)
第4回助動詞(二)「む・むず・じ・らむ・けむ・まし」解答.pdf (61,8 kB)
第5回助動詞(三)「なり・めり・らし・べし・まじ」.pdf (50,9 kB)
第5回助動詞(三)「なり・めり・らし・べし・まじ」解答.pdf (84,6 kB)
第6回助動詞(四)「る・らる・す・さす・しむ」解答.pdf (70509)
第6回助動詞(四)「る・らる・す・さす・しむ」.pdf (49,2 kB)
第7回助動詞(五)「なり・たり・まほし・たし・ごとし」解答.pdf (76,9 kB)
第7回助動詞(五)「なり・たり・まほし・たし・ごとし」.pdf (50,6 kB)
第8回助詞(一)係り結び解答.pdf (74,4 kB)
第8回助詞(一)係り結び.pdf (36,6 kB)
第9回助詞(二)格助詞解答.pdf (65,8 kB)
第9回助詞(二)格助詞.pdf (57,3 kB)
第10回助詞(三)接続助詞.pdf (65,2 kB)
第10回助詞(三)接続助詞解答.pdf (72,1 kB)
第11回助詞(五)副助詞.pdf (57,9 kB)
第11回助詞(五)副助詞解答.pdf (85,3 kB)
第12回助詞(六)終助詞間投助詞.pdf (96,3 kB)
第12回助詞(六)終助詞間投助詞解答.pdf (111,3 kB)
第13回敬語法.pdf (56,8 kB)
第13回敬語法解答.pdf (73,2 kB)
第14回識別①「ぬ・ね」「る・れ」.pdf (71,9 kB)
第14回識別①「ぬ・ね」「る・れ」解答.pdf (59,4 kB)
第15回識別②「なむ」「らむ」.pdf (63,5 kB)
第15回識別②「なむ」「らむ」解答.pdf (56,1 kB)
第16回識別③「に」.pdf (52,3 kB)
第16回識別③「に」解答.pdf (48,2 kB)
第17回識別④「なり」.pdf (55965)
第17回識別④「なり」解答.pdf (51851)